釣ってきたイサキをいただきました!
サイズがバラバラだったので大きいのは、その日のうちに刺身に、
小さいのは煮付けて、中間サイズは日曜にアクアパッツァに。
でもオリーブやケイパーがなかったので
隠し味には「梅肉」を使いました。これが結構美味い!
いただきマス!

***** 野菜が多くてイサキが見えませんね *****
①鱗とエラ腹を掃除したイサキに塩と黒コショーを振り
冷蔵庫で冷しておきます。(小さ目のイサキを3尾使用)
②ドライトマト3枚をカップ2杯のぬるま湯で戻して、
柔らかくなったら細かく刻んでおきます。
③たっぷりのオリーブオイルでイサキの両面をこんがり焼き、
刻んだドライトマトを戻し汁と共に加えて煮込みます。
※今回はたたいた梅干を2個加えました。
④沸いてきたら食べやすいサイズにカットした野菜を加えます。
※今回はパプリカ・アスパラ・茄子・ズッキーニ
⑤野菜がしんなりしてきたら、みじん切りのパセリと
自家製セミドライトマトを加えて蓋をして煮込みます。
※途中で煮汁をイサキに回しかけます。
⑥煮汁がどろっとしてきたら完成です。(30分ぐらいかかったかな)
調味料はイサキに振った塩・コショーと梅干だけですが、
野菜とイサキの旨味が煮詰まって最高に美味しくいただきました。
白身の根魚系ならなんでも美味しくできますよ!

***** さっぱりと〆鯖と小蛸のサラダ *****

いさきはシーズンですね。ちゅんごさんンはとてもお上手で。
私はお刺身か塩焼きです。
オリーブなどの副材料をそろえるのが面倒だし
余計なお金もかかるので避けていたのですが、
梅干でできることを発見したのは収穫でした!
イサキは何しても美味しいですね!
レシピを見ても、とても作れるものではありません。
「料理の鉄人」に出てもらいたかったなあ・・・
か理解してませんでいた。
梅肉一杯使って、ん~ん、美味しそう
イタリア料理も魚料理が多いんですね
パスタにピザだけでなく、色々食べないとね
勉強になります。
梅干しで代用と言うのがまた凄いなぁ~
以前、根魚釣りが好きだったので、釣れた小物はまとめてアクアパッツァになっていました。
久しぶりに作ろうと思います。
(釣りに行く時間が無いので…魚屋に行きます。笑)
ビックリするぐらい美味しくて…
つまり、あまり難しくないってことですね!
デパ地下の怪人さんもどこかで見てるかなあ?
家庭の味のように…
魚を丸のまま煮込んでいくので美味しいのでしょうね。
私のは、何年前のかわからないぐらい
古~い、カチカチになったドライトマトがポイントです。
バッチリ似合いました!
邪道かもしれませんが、我が家は今後は梅干で上等です♪
骨のごっつい、顔の不細工な魚をゲットですね!