石畳の宿を出発してから石畳地区内にある「弓削神社」へ向かいました。
宿の向かいの山の中腹にあります。車で5分ぐらいでしょうか。
内子町のHPで予習をすると
「境内全体が景勝地といわれる弓削神社。社殿のまわりは深い森となり、その外を取り巻く池の中央にはお社に向けて屋根付の橋・太鼓橋が架けられています。橋が参道となり、春には池周辺の椿や桜の花々をながめながらわたります。」


昭和9年に架けられた田丸橋、栗の木でできているとか…
屋根付きの太鼓橋です。

***** それでは渡ってみます *****
ギシギシと音が鳴るので、底が抜けないかと心配して
そーっと渡ります。
由緒書きによると、
1396年に中世伊予国の豪族・河野一族が神社を城に見立て、
周りに池を築き「掘り」とし、中央に橋を架けて神を祀った。
海の要塞であった弓削島の弓削神社から天照大神と天日鷲命を勧請して
創建したとのこと。
阿波忌部の祖神・天日鷲命はここにも祭られているのかと
少々、感激です。

***** 聖域のような森に囲まれた空間であります *****
近くには樹齢350年の巨大な枝垂桜の木がありますが、
すっかり葉桜になってます。

***** 里山の風景 *****
ここで石畳地区を離れて内子の街中へ移動します。
内子座のある町並み散歩しようと思っていましたが、
道中で見つけた「内子フレッシュパークからり」で
買い物や軽食に時間を取られたので、温泉に入って帰路に向かいます。
温泉だけは、奥さんが譲ってくれそうもありませんので…

***** からり *****

***** 内子バーガーやソーセージも美味い *****
土産にはどぶろくやチーズ・豆腐・ソーセージ・漬物など
ほとんど自分用でした…内子のものは何でも美味いんだよなぁ~
今回の南予の旅は思い出に残るいい旅になりました!
「ストーン・ツアー」万歳!

「道の駅からり」は3回行きましたが、いい所ですよ!
ソーセージの画像スゴク美味しそうです (笑)
愛媛南予、ストーン・ツアーお疲れ様でした!
土産でも買おうかなっと思って立ち寄ったのですが、
駐車場に警備員さんがいるし、人出の多さにビックリしました!
内子豚のもろみ焼バーガーやソーセージの旨かったこと…
B級グルメのレベルも相当に高いですね!
良い旅になりました!ありがとうございます。