この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« リストランテ☆アガペ l ホーム l シーフードフライ »
Author:ちゅんご 徳島でのんびりと暮らしながらいただきマスの言葉を大切にしたい食いしん坊です!若い頃から好きな料理に加えて最近はランニングと山歩きが趣味かなぁ子供たちが巣立ったので夫婦と母親の3人暮らしですが近くに住む娘が孫を連れて遊びに来てくれるのが楽しみですはじめて10年たったこのブログも50半ばを過ぎて環境は変わりましたがぼちぼちと綴っていきたいと思います
おまけに私のブログの紹介までしていただいて、、、、(;^_^A アセアセ・・・
そういえば、この記事、読んだ!
すっかり忘れてて、ごめんなさい。
名前も八大龍王神社!
八大龍王水神とほとんど一緒だ!
きっと、関係があるんだろうなぁ、、、、
この楠もすばらしい!
私の携帯に送っておくことにします。(`◇´)ゞビシッ!
ちゅんごさん、いいですか?
八大龍王神社でぐぐってみたけど、全国にいっぱいあるみたいですね。
ゆっくり調べてみたいと思います。
八大龍王神社という呼び名は多分、
仏教の密教が日本古来の神教と融合した後のことだと思う。
本来は古事記で国産みの神とされている
大地の母神、「イザナミ」の子の水の神様が由来で
「ミツハノメ神社」が正しいと思います。
ミツハノメの子は「トヨウケヒメ」といい
今でも伊勢神宮に穀物の女神としてアマテラスとともに祭られています。
食を生業としているので非常に興味のある神話で
ただいま勉強中!
私の感では、イザナミ=アマテラス=オオゲツヒメ(阿波の国神)=卑弥呼なんだけど。
まあ、妄想とロマンの世界です。