昨日は会社行事の「歩行訓練」が予定されていたけど
あいにくの空模様で中止となりました。
何もすることがなく、大阪から帰ってきていた息子と二人で、
昼から半日かけて、おでん作りに没頭。
実は一人暮らしの息子が、友人に父さん仕込のおでんを
食べさせてやりたいから大阪に来てつくって欲しいと...
ソレは時間的に無理だから、徳島で作って大阪に持っていこう作戦開始。
午前中から二人でスーパーに買出しに行って
午後からは台所にこもりっきりで怪しげなふたり。
できた!! 今回のポイントは鳴門の地タコです。

おでんにタコが入ると出汁の旨味が倍増します。旨い!!
今日は朝から、おでんと息子を大阪まで車で届けてきました。
途中下車した神戸の南京町の昼食は期待はずれでした。
(入った店がまずかったのかな?)
いつもの豚まんにしとけば良かったんだけど、連休のせいか
行列がすごくて、呼び込みのおばさんに誘われるがままに入った店が
最悪...
でも帰りの明石海峡大橋は綺麗でした。
« 命をいただく料理☆真中シェフ l ホーム l ☆あわのちからめし☆ »
おでん、いいですね!
蛸がとってもおいしそうです♪
夜の明石海峡大橋、とっても綺麗ですね!!!
ほんとにおいしそうですね
ポトフの予定だったけど今夜は私もおでんかな!
おでん美味しそうですね!
おでんにタコは気がつかなかったなぁ
それに、息子さんと一緒に作るなんて美味しさ
倍増じゃないですか。
明石海峡も綺麗ですね
最近、行ってないな。
明石海峡と蛸は切っても切れない関係ですが
今回の蛸は鳴門海峡産です。
どちらの蛸も旨いんです!
ポトフも大好きですよ。
おでんの難点は、つくり過ぎてしまうので
三夜ぐらい連続することです。
それも嬉しいことかなぁ~?
蛸は火の加減がずれると旨くないので
食べる20分ぐらい前に入れるようにしてます。
息子は研修旅行で欧州から帰ってきたばかりだったので
おでんに目がギラギラでした。
和食派の彼は現地の食事は口に合わなかったみたいで...
寿司や刺身にもかぶりついてました。
おでん、ダシが染みて美味しそう~*
明石のタコ、美味しいのでしょうね。。
男2人でおでん作り、なんだか素敵ですね^^v
想像したら、ちょっと笑っちゃいましたが(笑)
明石海峡大橋、とっーてもキレイ!!!
完全休日の午後は、3時ぐらいから夕食の準備にかかります。
(呑みながら…)
子供たちが小さいコロから、この時間はいつも
料理教室になってしまうんですよ。