年末以来苦しめられてきた、
酷い肩こりが原因と思われる全身の強張りも徐々に楽になり、
2月からは軽いジョギングも再開できるところまで回復してきました。
一時は自分で着替えもできないほど腕と足の自由が利かなかったんだけど…
お陰様で、普通にシャンプーできたり、
体が洗えたりできることにすら感謝できるようになりました。
しばらく足腰を使っていなかったせいもあり、
昨夏にランニングで痛めた膝もすっかり良くなってきたように感じます。
体が楽になると休日にはウロウロとしたくなり、
ちゅんごの定点撮影地、というかリラックススポットである
吉野川の河口へカメラを持って散歩に出かけてきました。

***** 定点撮影場所の河口から上流 *****
河口から上流はいつもと同じ風景なのですが、
対岸や海の方向では新しくできる高速道路橋の工事が進んでいます。
大きなクレーン付の台船がずらりと並び、
11本できる橋脚の土台をつくっているようです。



掘削で濁った水の拡散を防ぐため、
汚濁防止フェンスで現場周辺を囲っているのが見えます。
工事は昨年2016年2月に着工し、
河川の水量が多い出水期(6~10月)は中断し、
渇水期の現在は急ピッチで進められているようです。
橋は全長約1700メートルで、川に架かる橋としては国内最長級。
完成は2019年度中を予定しているそうです。
この高速道路が計画されたころは、
人口減少が加速化する田舎の自然を壊してまで、
本当に必要なのかなぁ~なんて思っていましたが、
近未来の発生が危惧されている南海トラフ巨大地震への防災対策として、
津波からの避難が困難な海岸近くの人々には救世主となるかもしれません。
一時避難のためのスペースが設けられるみたいなので…
また、津波で通行できなくなることが予測される国道にとって代わり、
人的援助や物資の供給にも大きく貢献してくれるかも。
そんなふうに考えると早く完成して欲しいと思うようになりました。
勝手なものです…
でもやはり、刻々と風景が変わる寂しさはどうしようもありません。
にほんブログ村
頑固な苦痛で難儀されていたのですね。
明るい気分での散歩 お話の様子で橋のことに矢張り関心を持ちますね。
今日は安心致しました。無理をなさいませんように。
おかげさまでずいぶんと楽になりました♪
先日は室戸岬まで車中泊の旅にでかけてきましたので、
また追々にアップしたいと思っています。