梅雨に入ってもう半月。
出歩くことも少ないので体も怠け気味です…
痛めた膝の調子が万全でなく、
長引かないようにおとなしくしてるってこともあります。
なかなか完治しないので病院にも行ってきたのですが、
処置をしてくれるでなく、湿布をいただいただけ。
無理をしないで日にち薬ってことかなぁ。
これまでも、少し調子がいいなって思ったらつい、
走りたくなって、またぶり返すの繰り返しだったから、
ここしばらくの間、我慢することにしたのです。
そんなジメジメした生活の中でも食は楽しんでおります。
6月と言えば「鮎」
徳島で一番美味しい鮎を養殖している鮎屋さんから、
規格外の大きなものをいただいたので刺身と塩焼きに。

***** 阿波すだち鮎 *****
市場にはでまわらない、大きな鮎は刺身が一番。
一尾で一皿の刺身になります。
水揚げして氷〆した当日だからこそ楽しめる刺身。
もちもちした食感とやさしい香りに酔ってしまいます…
おろした骨も塩焼きでとっても美味しい~
そろそろ梅雨の晴れ間を狙って一夜干しも仕込んでおかないと。
仕込みといえば、「ドクダミ茶」が仕上がりました!
昨年も結構仕込んだつもりだったのに、
秋には飲みつくしてしまったので、今年は三倍ぐらいつくりました。

***** 大きな段ボールで仕上げの乾燥中 *****
おばあちゃんが知り合いの庭でたくさん収穫させていただいたき、
水洗い⇒乾燥⇒カット⇒仕上げの乾燥と頑張ってくれました。
これで毎日、会社へドクダミ茶を持っていけますね。
この味に慣れると麦茶などでは物足りなくて。
もう35℃を超えた地域もあるようなので、
しっかりと食事を楽しんでご自愛くださいませ。
にほんブログ村
矢張り無理はいけませんね。大事に大事になさって下さい。
大きな鮎のお刺身ですか。美味しかったでしょうね。
私は先日稚鮎で甘露煮を作りました。
お母様有難いですね。協力抜群ですよ。
梅雨時は体も湿気に襲われそうです。お気をつけてお過ごしください。
このこだわり鮎をいただくと初夏の趣を感じます♪
甘露煮も風情があっていいですね。
母は何かしていないと落ち着かない性質なので、
疲れた~といいながらもイキイキとしています。(笑)
やっぱり怖いのは膝と腰の故障ですね。
特に年齢を考えると、膝の関節は長引くし先々まで残るかもしれないので慎重に鍛え直したいと思っています。
けれど。。。思い通りには行きませんものね。(笑
焦らず大事にしてくださいね。
マラソンの前にやっぱり柔らかい土の上をゆっくりトレッキングが良いのではないでしょうか?
念入りなストレッチ効果のせいか、
この一週間ぐらいは状態が良く、
軽いジョギングなら痛みが出ないようになりました♪
ムリしないよう気長にケアしていきます。
そうそう、7月には念願だった上高地と乗鞍への
トレッキング予定が立ちました。
今からワクワクしています!
以前行った時は根性が無く周辺トレッキングで終わってしまいましたがこれからの目標として、乗鞍は畳平から周辺山頂。上高地は涸沢泊を夢見ています。
調べてみると難易度は比較的低そうなので。(笑
後は白馬大池泊が魅力的です。
(全てバス&ロープウェー使用です。)
気をつけてお出かけくださいね。
あっ!熊鈴を忘れませんように!(笑
天気を見ながらコースを選択したいなって思ってます。
上高地周辺は奥行に際限がないので、
気分しだいってことになりそう・・・
熊鈴は女房の分だけ用意したけど、
今年は当たり年みたいなので、自分の分も買おうかなぁ~
鮎が美味しそうですね
鮎はこちらのスーパーでは余り見なくて、なかなか買う機会が少ないです。
刺身となると、この辺りの店でも食べれるのかな
膝を傷められたのですか
僕も膝が悪いというか、違和感が続いていたので
3か月ほど前から筋力アップの運動をしてて、少しマシになってきました。
年齢と共に膝は悪くなるので、十分なストレッチで
膝を労わってあげてくださいね(*´꒳`*)
鮎の消費自体が減ってきてるので、
置いてる店が昔みたいにはないですね。
筋力アップは効果があるんですね~
見習ってやってみます!