3月というのに零度近い最低気温が続いてまだまだ寒いです。
たまには変わった鍋でもつくりたいなぁ~と思っていたら、
この時期にしては美味しそうなトマトを見つけたので鍋にしよう!
大成功だった
前につくったアサリのトマト鍋も思いつきだったけど、
そのつくり方を確認することもなく適当にやったら、
娘が、「美味しいけど、トマト鍋じゃナイネ~」だって…
どれどれ、いただきマス!

***** たしかにトマト鍋じゃない… *****
普通のトマト鍋はホールトマトを入れるけど、
どうも煮詰めたトマト感が主張しすぎて、
他の具材の味が消えてしまうのが残念なのです。
それで今回はフレッシュトマトの大きいのを4個だけで、
つくりましたが、大きな間違いをしていました。
前につくったアサリのトマト鍋ではベースのスープに、
ケチャップで軽く味付けして、フレッシュのは仕上げに入れたんだった。
今回のレシピは
カップ約5の水に固形ブイヨン(2個)と胡椒をパッパと入れて、
湯むきしてざく切りにしたトマト4個と一口大に切ったジャガイモ(5個分)と
乱切りの玉ねぎ(大1個)とニンジン(大2本)を15分ぐらい煮込んで
一口大に切って酒で揉んでおいた鶏もも肉(1枚)を加え、
塩一つまみぐらいで味を決め、煮えたらブロッコリー(1株)と
バターで炒めたアサリと水菜を盛り付けて軽く火を入れたらできあがり!
とっても手抜きでつくったわりには、
自然な柔らかいスープの味はバッチリでした。
でも、トマトが完全に隠し味にしかなってなくて、
トマト鍋じゃないって、娘に指摘されるのも仕方ないですね。
これはトマト風味鍋だぁ! ということにしておこう♪
こう言う事って嬉しいですね。私も何か思いもかけなく美味しいものになると、言いたくなります。
簡単で美味しいのは料理が目指すことの一つですね。
おじいちゃんは特に塩分を気にしますので・・・
お弁当のおかずの仕込みなどがたくさんある時は、
ついつい簡単な鍋に逃げがちなんですよね~
我が家の鍋は貧弱ですし、ブロッコリーを鍋に入れた事は一度もないんですよ
今回のレシピを見てたら、旨いトマトラーメンもできるんじゃないか
スープ部分を参考にして、作ってみようと思いました(へ。へ)
ラーメンっぽくなりそうですね!
この鍋は魚介や野菜の出汁が美味しいので
〆にサリメン入れても似合いそうです♪