2017年4月19日夜から翌朝
今夜の宿、仁和寺(にんなじ)の御室会館(おむろかいかん)に
到着したのは薄暗くなってから・・・
宿坊なので夕食は6時って決まってるから間に合ってよかった♪

***** 精進料理じゃありません(笑) *****
上品な味付けの料理はどれも美味しく、
お腹がペコペコなのでご飯はお代わりをしました!
もちろんビールもいただきましたよ。
二人なのに部屋は14畳もあって広々と使わせていただきました。
って、ちょっと広すぎたかなぁ。
トイレと風呂は部屋になく、宿坊内に快適なモノがあります。
風呂から上がると今日の疲れがドッと出て、
いつの間にやら爆睡してしまったようです。
よく朝は食事の前に6時から朝のお勤め体験です。
境内の国宝「金堂」で読経のリズムととロウソクのゆらぎに委ねながら、
静かな時間をいただきました。
この金堂は一般公開されていないので、宿泊した人だけが入ることができます。


***** 国宝「金堂」 *****
お勤めの後、宿泊者だけの特典で拝観時間前に庭の散歩ができます。
目的は有名な「御室桜」だったのですが、
ピークはとっくに過ぎたようで、散った花弁の方が多い感じです。


***** 御室桜は背が低く、八重の淡いピンクが可愛い *****
さて7時半から朝食をいただきます。
散歩の後だからお腹がギューギューなって恥ずかしいぐらい・・・

***** 豪華じゃないけど軽くご飯3杯はいけます *****
ちりめん山椒が美味しい!
お櫃のご飯が無くなってしまったのでお代わりしました・・・
食後は少しまったりして身支度を整えチェックアウト。
そして宿泊者のもうひとつの特典、「御室御殿」の無料拝観に。

***** 宸殿から北庭を望む *****
御室御殿は回廊で繋がったいくつかの御殿を巡りながら、
手入れの行き届いた大きな庭を楽しむことができます。
拝観開始を待って一番乗りしたので、
割と空いていてゆっくりすることができましたが、
出るときには修学旅行生などでごった返してきました。
ここからは「きぬかけの路」を金閣寺まで歩きます。