乗鞍高原を立ち、沢渡(さわんど)駐車場に車を置いて、
シャトルバスで上高地に入ったのは10時過ぎ。
今日も天気に恵まれ爽快な気分で河童橋まで。

***** 上高地の起点、河童橋より穂高方面 *****

****** 下流の焼岳方面 *****

***** 河童橋の売店でおやきと弁当を購入、そしてビール *****
朝がパン食だったから小腹が空いたので、
河童橋東側の売店でおやきを買ってさっそくビールをいただきマス!
ここから小梨平キャンプ場を通り抜け、
梓川左岸の平坦な散策路を明神へ向かいます。
途中では梓川へ流れ込む澄んだ小川のせせらぎに癒され、
1時間少しで明神荘へ着きました。

***** 明神荘前広場より明神岳 *****
暫しのトイレ休憩をして、さらに奥の徳沢を目指します。
ここからもほとんど勾配はなく、散歩気分で歩けますが、
宿泊の荷物や食料・飲み物をたくさん背負ったままなので
景色を眺めながらゆっくりと足を進めます。

***** 古池の鴨 *****
途中に小さな池があり、鴨の家族が遊んでました。
人を恐れることがないようで、間近まで寄ってくれます。

***** 徳沢近くの梓川 *****
梓川左岸の道は川べりで、西や北の眺望が開けることが多いので、
北アルプスの山々を楽しみながら歩けます。
明神から1時間ほどで徳沢のキャンプ場に到着。
昔は放牧をしていたとのことで、かなり広大なスペースがあります。
巨木の木陰でランチタイムにします。

***** 木陰は涼しい風が気持ちいい~ *****

***** 河童橋の売店で買った弁当とおむすびで昼食 *****
あまりに気持ちが良いので1時間ほどゆっくりしました。

***** キャンプ場に面した徳澤園のカフェ *****
井上靖の長編小説「氷壁」にもでてくる山小屋。
隣接するカフェはとてもお洒落で、都会にいるのかと錯覚してしまうほど。
生ビールもありましたが、デザートにソフトクリームをいただきました。
ここから折り返して、また明神まで来た道を帰ります。

***** 2003年に架け替えられた明神橋を右岸へ渡る *****
明神橋を渡るとほどなく「穂高神社奥宮」に突き当たります。

***** 穂高神社上高地明神池奥宮 *****
参拝をして拝観料を払い明神池を散策します。


伏流水や湧水が湛えられ大きな岩魚が悠然と泳いでいました。
山や岩、木々や水、そして太陽への古代よりの信仰が、
ここに時間を止めて佇んでいるようです。
さて、河童橋までの帰り道は右岸を歩きます。

***** 湿原の木道が多く雰囲気のある遊歩道 *****
ほとんど陽にあたることが無くひんやりとした空気なんだけど、
笹藪の中から熊が出てきそうな雰囲気も感じます。

***** 途中の岳沢湿原 *****
この湿原にある岳沢登山口を少し入ったところで、
数日前にツキノワグマが目撃されたそうです。
注意しながら歩いていくとなにやら生き物の気配を感じました。
ヒクッとしましたが、お猿さんです。ほっ。
ところが子猿を抱いたのやら、ぞろぞろ出てきて、
笹の新芽を食べ始めました。
気がつくと頭の上の木にうじゃうじゃいるじゃないですか!
その数に圧倒されそうです。
奥さんは小さい頃、猿に悪戯された経験があり少々苦手っぽい。
この子たちは人慣れしてるようですが、悪さはしないようです。

1日目の最後にちょっとだけスリルを楽しませてくれたね~。
お猿の森からすぐ近く、今夜の宿「五千尺ロッジ」に着きました。

***** 河童橋を見下ろす今夜の宿 *****
長くなりそうなので夕食や夜散歩の様子は続きに記します。
↓