
***** 画像追加 ドクダミの花 石井町にて *****
いつもは産直市でドクダミ茶を買ってるのですが、
簡単にできそうだから今年は自分でつくってみようと、
5月の後半、梅雨に入る前に近所の原っぱでドクダミを摘んできました。
ドクダミの収穫は花の咲いてる時がいいんだそうです。
根元の茎から上をハサミで切りましたが、
この時期のは柔らかいので指でつまんで採ることもできます。
持ち帰ったら水で綺麗に洗って乾かします。

***** 水洗いしたところ *****
1週間ほど日陰で乾かして、ハサミでカットし、
さらに室内で1週間ほど乾かして出来上がりです。

***** 上手に干せたので青みが残ってます *****
煎じるときは、やかんに一握り入れて10分程弱火で煮だします。
ちゅんごはドクダミ茶だけでも爽やかな香りがして好きなのですが、
奥さんはその香りがちょっと苦手なようで麦茶も入れてブレンドしています。
このお茶をペットボトルに入れて会社へ持って行ってます。
ドクダミ茶の効能はたくさんあります。
体内の老廃物を排出するデトックス効果が一番気になりますが、
血液も浄化してくれるので高血圧や動脈硬化の予防にもなりますし、
毛細血管も強化してくれる上、疲労回復、美肌効果もあるそうです。
デトックス効果は花粉症やアトピー性皮膚炎の改善にも役立ち、
漢方で十薬と呼ばれるぐらい効能の多い薬草なんです。
昔から妊婦さんがドクダミ茶を飲んでると、
肌の丈夫な赤ちゃんが生まれると言われているようで、
おばあちゃんも妊娠中に飲んでたらしい…
そのおかげかどうかわかりませんが、
ちゅんごも肌はとても丈夫で虫刺されもすぐに治ります。
ドクダミを原料にした飲料や入浴剤、化粧品も販売されていますが、
自分でつくったドクダミ茶を毎日飲むのが手軽ですね。
ちゅんごはドクダミが入っていない麦茶は物足りないのです。
にほんブログ村