4年振りに筍掘りに行ってきました。
友人の知人の竹林ですが、今年は遅れている上に不作だと聞いていました。
なるほど
前回掘らせていただいた時より、
掘りごろなのを見つけるのに時間がかかりましたが、
自宅で楽しむには十分なほど収穫させていただきました!

***** 1kgのコロダイ700円 *****
って、いきなり魚の写真ですが、タケノコメバルじゃなく
コロダイです。
実は、筍で握り寿司をやってみたかったので、
会社でミナミマグロを買ってきてありましたが、
筍掘りの帰り道に寄ったスーパーでいい型のを見つけたのです。
コショウダイなどと一緒に定置網にかかるようでときどき見かけます。
イサギの仲間だから刺身で美味しいのですが、水揚げが少ないからか
寿司屋さんや料理屋さんでいただいた記憶はありません。
じゃあ自分で握ってみようということで。
さて、筍は茹でてアクを抜くより焼いた方が栄養価が高く、
味も良いと教えてもらったから、それを実践したかったんです。
大きいものは従来通りヌカと鷹の爪で茹でました。
そして小さく柔らかそうなものは皮付きのままオーブンで焼きました。
200℃で一時間ぐらいでしょうか。
台所中に香ばしい筍の香りが満ち溢れます。

皮を剥いてネタにスライスして食べてみると、
なるほど、旨味がぎっしり詰まった感じで美味しい!
でも茹でたのよりはアクが感じられるので好みがあると思います。

***** 南鮪、コロダイ、カイワレ、筍 *****
本日のネタの種類はこれだけです・・・
コロダイはしっかりとした身質で旨味も濃く美味しい!
今回、ちゅんごの分は奥さんが握ってくれました。
初挑戦の割には上手にできてましたよ~
で、これからが本題!

***** 一番小さかった筍 *****
実はこの小さな筍は、他の土から顔を出してるのを掘っていて、
たまたま土の中から掘り出されてきたものなんです。
色も少し緑ががかっていて肌理の細かい包丁の感触でした。
味は他の焼き筍とまったく別物でアクがなく甘いのです。
どう表現していいのかわかりませんが、
きっと早春に京都の料理屋さんで出されるようなものじゃないかな?
って、食べたことないですけど…
この味は一生忘れられないものになると思います。
にほんブログ村