徳島ではこの週末にたくさんのイベントがあります。
でも土曜と日曜は大荒れの天気になりそうなので
(今、日曜の朝ですが大荒れです///)
金曜の夜にLEDアートを見に、
徳島城跡公園へ散歩に出かけました。

HPより
光を”光の量(カサ)=ポテンシャル"として準備するのが「ひかり場」です。そこには、砂場に砂がたくさんあるように、いろとりどりに変化する光が空間いっぱいに満たされています。"光の量(カサ)"に対象物を入れた瞬間の劇的な変化を通じて、光と対象物の原理を体感します。

HPより
白く光る雲に足を踏み入れると、雲に映り込んだ人影が虹色に変化する不思議な空間。光源にR(赤)G(緑)B(青)のLEDを使用し、光の現象を全身で体感できる作品です。

HPより
月のあかりに照らされてひっそりと光合成する葉っぱたち。その中を進むと、この土地に根をはり、私たちと今を共有している大きな木が大きく手をひろげて迎えてくれます。


HPより
阿波おどりの躍動感を泡で表現したインスタレーション。踊る人の姿をモチーフに泡を構成し、個々の泡がLEDで光る。LEDの光りは人々の情熱、リズム、高揚を表すと同時に、祭りの余韻も感じさせます。

HPより
2011年8月に実施された「Another Moon Project 水中の名月」を再設置します。プログラミングによる月の満ち欠けや、散水による水面の動きによる様々な表情の「水中の名月」は、幻想的な風景を作り出します。

HPより
空の色や明るさ、風の勢いなど、時間によって異なる表情をミラーチップが映し出します。
きれいにきらめくミラーチップが、川面に反射する陽の光を連想させ、昼間の来場者も楽しませます。
徳島の自然の移ろいを人々が感じて楽しむ作品です。
はじめは小雨がぱらついていましたが、
途中から上がりしっとりひんやりした空気の中で
最高の散歩ができました!
でもね、前回のフェスティバルのときと違って
なんだか寂しい…
夫々の作品は素敵なのに…
予算の都合か、準備不足か、他のイベントのおまけなのか…
今日の日曜日は徳島市内中心部で
ラーメン博覧会やとくしまマルシェなどのイベント予定ですが
この大荒れの天気では開催されていないかも知れません。
とくしまマラソンはスタートしたようなので
参加された選手の健闘を応援してきます。
