突然のヒョウ交じりな雨の中、ランニング初心者のちゅんごが、
とくしまマラソンを自己タイム更新して完走できたのは、
準備にも要因があったかもしれないので記しておきます。
ベテランランナーさんたちには当たり前のことかもしれませんが、、、
初のフルマラソンとなった昨年は、
ランニングショーツのポケットに飴玉を入れてたぐらいだったのですが、
今回は練習のロング走でも使っているウエストポーチを持っていきました。
***** モンベル クロスランナーポーチM *****
つけてるのを忘れるぐらい腰へのフィット感がとてもよく、
ランニングの衝撃で揺れることもありません。
94gと軽く、保水しない生地なので濡れて重くなることもありません。
防水性はゼロだけど… 濡れてよいものだけ入れるなら問題なし。
容量は小さめなので、500mlのペットボトルを入れるのはきついけど、
100mlのエネルギージェルなら3つは余裕で収納できます。
左右にも小さなポケットがあるので小さなものでも探し回ることもありません。
***** 今回の持参品 *****
メインの部分にはアミノバイタルを2つと超軽量なウインドブレーカー。
サイドポケットには、梅干しと足攣り対応のコムレケア錠剤と飴ちゃん。
梅干しも飴ちゃんもエイドでいただけますが予備です。
レース中はアミノバリューやおやつがいたる所で補給できるので、
何も持たずに走ることは可能だけど、
自分のタイミングで欲しいものを口にできるのは良かったと思います。
そしてなにより役立ったのが、撥水性のあるウインドブレーカー!

***** モンベル EXライトウインドジャケット 45g *****
レインウェアと違って防水性はありませんが、
ある程度の防風性と撥水性は機能してくれるので、
冷たい風雨から体温を奪われるのを和らげてくれたと思います。
そして、アンダーウェアの選択も正解でした。

***** ミレー ドライナミック メッシュ *****
キモい画像なので小さく。
もともとは登山中の汗冷え防止に買ったものですが、
冬場のランニングに重宝しています。
汗をたっぷりかいても上に着たモンベルのジオラインシャツに
速やかに汗を吸収させ、大きなメッシュが空気層をつくるので、
肌が直接、冷たさを感じにくくなるのです。
今回も手足はとても冷えましたが、
胴体と腰回りは確実に守ってくれていたと思います。
いくらか保温性もあるので、暑い季節にはむかないかもしれませんが、
寒い季節には普段からスキンウェアとして常用したいぐらいです。
これを温泉で脱いでると不思議そうな子供の視線を感じるので、
人前では少し勇気がいるかもしれないですね。
でも、体を守るという意味では最強な下着だと思います。
足攣り対策などは筋力アップのトレーニングなど努力も必要でしょうが、
グッズで対応できるところはやっていきたいと思います。
にほんブログ村