先月の田植えから40日経過して、梅雨も明けたので
古代米「朝紫」の田んぼを見に行ってきました。
自宅から30分ちょっとの小松島市和田島町です。

***** 周りの田んぼと比べて緑が濃い *****

***** 白鷺やツバメが田んぼで遊んでいました *****

***** 株別れもしっかりと進んでいるようで安心 *****

***** この田んぼだけ浮き草がびっしりと *****

***** 小さい頃以来、久し振りにさわった浮草 *****
慣行栽培の水田には浮き草も雑草も無いのに
無農薬・有機肥料の古代米の田んぼは、子供の頃の匂いがするほど
浮き草があまりにも多いので稲の栄養を取られるんじゃないかと
心配になって宮城さんに尋ねると
「上に伸びない雑草は心配ない、真夏の日照りで地熱が上昇するのを
防止してくれるし、いいこともあるんよ!」とのこと。安心。
周りの白米と種が混ざるといけないので1ヶ月遅れで田植えしたから、
20cmぐらい成長が遅れてますが、順調なようです。
頑張って大きくなあれ!
