12月も終盤にさしかかり、気持ちばかり忙しくなっています。
そんな中でもおせちの準備がひと通り目途がついたので、
久し振りに近くの「眉山」へでかけてきました。
家から歩いて15分ほどにある三島神社から登ります。
気温は3℃ぐらいで風も強いから、寒さ対策は万全にしてきましたが、
登り始めるとすぐに体が温まってきたので、
ネックウォーマーを外し、ジャケットをぬいでも胸元を汗が流れます・・・
それでも山頂駅に着いて少し休むと、急激に冷えてくるので、
またジャケットを着こみます。服装のコントロールで忙しい・・・
少し大気が霞んでいるものの、展望台からの眺めはまあまあです♪

***** 山頂駅近くの展望台より *****
いつもランニングしている吉野川が、どっしりと横たわって見えます。
架かる橋は左から「吉野川橋」「吉野川大橋」「しらさぎ大橋」の3本が並んでいます。
画像が切れていますが右端の河口では高速道路橋の橋脚基礎工事が進んでいます。
しばらく故郷を眺めてから駐車場に隣接する東屋でコーヒーを飲み、
お花見広場へ移動しました。

***** お花見広場のガゼボ裏より *****
ここからは吉野川下流域の徳島平野が見渡せ、
眉山と阿讃山脈に挟まれた吉野川がやはり目立ちます。
2本の橋が架かっていますが、
左が「四国三郎橋」、右がJR高徳線の鉄橋です。
この辺りは早春になると「野蒜」や「セリ」をたくさん収穫できる宝の河川敷♪
この画像で一番高く見える山が「大麻山」で、
麓には阿波一ノ宮「大麻比古神社」と四国霊場一番札所の「霊山寺」があります。
古代はこの辺りは海だったようで・・・
じっとしてると寒いので車道を西へと向かい、縦走路へと入ります。

***** 落葉して木漏れ日の多くなった縦走路 *****

***** 眉山最高地点 *****
いつきても楽しく歩けるこの縦走路は散歩にピッタリです!
眉山の最高地点で折り返し、再びお花見広場へと帰ってきました。
いい具合にお腹も空いたので予定通り、とっておきのランチを準備します。

***** 野鳥観察ゾーンの東屋 *****
ここからは眉山の南側、勝浦川や小松島方面が見通せます。
日当たりがよくポカポカしますが、
風が吹くと寒いので、ダウンを上下に着込んでスタンバイ♪

***** できた!山めし「鴨鍋」 *****
少し前に食べた、毛蟹と牛肉の酒粕味噌鍋の汁をペットボトルに詰めてきました。
これをベースにスープをつくり、鴨鍋セットとキムチを加えて出来上がり!
寒いから鍋ならなんでも美味しく感じるのでしょうが、
複雑な旨味のコラボレーションが絶妙に美味しい♪
スープを飲み過ぎないように食べ切ったら、生餃子を投入。そして〆は「サリ麺」。
冬の山めしは鍋に限るなぁ~
ホットバーボンをちびちびといただきながら、まったりランチでした。

この東屋の周囲には「つばき」が咲き誇っていて、
殺風景な冬の彩りに一段と華やかでした。
家から徒歩圏内に、こんな自然が満喫できる環境に感謝です。
「とくしま」いいよ~
にほんブログ村