前記事の上勝町の月ヶ谷温泉「月の宿」で、
薬草料理を美味しく楽しくいただいてきましたが、
あまりに種類が多くて忘れそうなのでメモリーしました!
昨日の今日ですが、もうどんな料理だったか、
ウル覚えモノのもたくさんありますので、
間違っていたら、関口料理長ごめんなさい…
そして写真に収めきれなかった料理もいくつかあったことも。
本当に品数が多いのでスルーッと流してくださいネ♪
まずは前菜系から。

***** 前菜で一際目を引いた *****
「ムカゴ進上蒸し」と「けんちん玉子寄せ ウコギまぶし」

***** 「菜の花のマス巻き」「タコとノビル酢味噌」 *****

***** 「干し柿チーズ巻き」「トマトの???」 *****
続いて揚げ物焼き物系。

***** エビのタンポポ巻き揚げ *****
冬場のタンポポの葉は苦味が無くエビとの相性バッチリ!

***** 「ノビルの天麩羅」「オオバコとすり身の揚げ物」 *****

***** 「鯛の味噌挟み朴葉焼き」「フキノトウのダイエット味噌」 *****

***** 「マスとタンポポの重ねフライ」「タンポポのベーコン巻」 *****
フライには黒豆味噌のデミソースがとても良く似合います。
続いては煮炊き系。

***** 高野豆腐やガンモ、金柑などの煮物 *****
どれもドクダミなどの薬草を発酵させてつくったお酒で煮込んであり、
独特の風味と旨味が初めての味わいで美味しかった!

***** 野菜を干瓢で巻いた酸味のある煮物と饅頭 *****

***** 「手羽先の松葉酒漬け焼」あっ、これは焼物でした *****
その他にも。

***** 野菜の牛肉巻や里芋煮にウコギなどをまぶしたもの *****

***** 「さつま芋のクチナシ煮」「焼きカブのドクダミ味噌」 *****
上勝の特産品も並んでいました。

***** 「アメゴの塩焼き」「こんにゃく刺身」*****

***** 「アメゴの梅肉揚げ」「アメゴの昆布巻き」 *****
ご飯ものとデザートは。

***** 「赤飯の胡麻まぶし」「黒米むすび」 *****

***** 「梅おにぎり」と「鮨」 *****
えっ、鮨まであるのかと驚きましたが、

アメゴの押し鮨が仕込まれていました!美味しい♪
満腹でデザートまで手が伸びませんでしたが、

***** 「焼ミカン」「黒豆の焼菓子と柿の種のチョコケーキ」 *****
ゼリーなどもありましたが、写っていませんでした…
これだけの料理を一度に食べたのははじめてです。
って、全部食べたわけじゃないけど…
けど、これだけじゃないんです。

***** 「鴨とローストビーフのサラダ」「モクズとズワイ」 *****

***** マスと海の幸の造り *****
いやぁ~もうビックリです。
薬草料理をしみじみといただく会かと思っていたら、
とにかくもの凄いアイデア料理の数々。
健康で生きるためには、
しっかり食べてしっかりと運動するのが基本だと。
その中で、いくらか自然のちからを取り入れる工夫をすれば、
医者いらずで寝たきりにならずに楽しい暮らしができるらしい。
そういえば、ここ上勝は寝たきりのお年寄りが少ないのでも有名。
「現代医薬は対処療法に過ぎず、
根本的に体質改善をするには食べ物のちからが全てだ。」
なんて、食いしん坊のちゅんごには嬉しい教えです。
頑張って勉強しなくっちゃ

ちなみに今回のイベントへの参加費用は、
一泊三食付(当然、温泉も入り放題)で11000円でした。
