この前の休日も朝早くから散歩に出かけました。
気候が良いので家にいるのが勿体ないし、
家族が起きだしてくるとあれやこれやと用ができるので、
散歩は朝に限ります。
風のない穏やかな時はどうしても吉野川へと足が向きます。
橋を渡り始めたときは日の出前だったのですが、
ちょうど橋の真ん中くらいで太陽が顔を出しました。

***** デジタルズームなので悪しからず… *****
空気が澄んでないからかとても真っ赤な色してる。

***** 渡り切り、吉野川橋北詰より南岸を見る *****
この橋は片側一車線だから通勤時間帯は酷い渋滞になりますが、
休日の早朝なので車も少ないですね。
昭和3年に完成した当時は東洋一の長さ(1071m)を誇っており、
80年以上経った現在でも市民の重要なライフラインとして頑張っています。
曲弦トラス橋という工法らしく、とくしま市民遺産に指定されています。
左側に見えるのが歩道兼自転車道で、
昔は鉄板の道だったから、滑りやすくておっかなかったのですが、
現在はマットのようなものを貼り付けてくれてあるので、
ちょうどクッションのようになって歩きやすいのです。

***** 南岸まで帰ってくると日も上がってきました *****
今日は時間もたっぷりあるので
下流に見える吉野川大橋まで足を伸ばしてみることにします。

***** 歩いて来た散歩道を振り返ってみると *****
堤防道路に沿って散歩道があります。
ここは歩きやすいようなそうでないような感じですが、
もう1本のアスファルトの歩道よりは雰囲気があっていいですね。
吉野川橋と吉野川大橋の間は約1.4kmです。

***** 吉野川大橋 早朝は空いてる *****
この橋は、ちゅんごが学生時代に開通しましたが、
片側3車線あり国道11号線なので交通量は一番多いと思います。
でもね、デザイン的に愛おしさは感じないかなぁ。

***** 吉野川橋と吉野川大橋の間の河川敷グランド *****
この橋の周辺の河川敷には市が管理するグランドがいくつもあって、
休日は早朝から草野球で大賑わいしてます。
さて、ここまで小一時間の散歩ですが、
もう少し寄り道して帰ることにします。
にほんブログ村